本ページでは出勤予定の作成画面にある「パターンの適用」の新規登録方法をご案内いたします。
■目次
- パターンの適用の概要
- パターンの適用の登録方法
■操作可能ユーザー:承認権限者 、人事権限者
■ 作業ページ
・出勤パターン画面(設定タブ>就業管理>出勤予定マスタ>出勤予定作成の画面)
1.パターンの適用の概要
シフト制1・2、変形労働制の場合、上長(承認者) もしくは人事担当ユーザーがあらかじめ、
各人の出勤予定の作成をしていただく必要があります。
※固定勤務制・フレックス制1・2、ミニフレックス制はシステムで自動作成されます。
出勤予定の手動作成方法は2パターンあります。
①出勤予定マクロファイルで作成→一括アップロード
②出勤予定画面にて作成
出勤予定の作成画面にある「パターンの適用」は、
処理タブ>就業管理>タイムカード>出勤予定の作成画面にて出勤予定を登録する際に、
開始時刻・終了時刻・所定勤務時間数・勤務区分を一括入力できるための機能です。

※パターン例

2.出勤パターンの登録方法
①設定タブ>就業管理>出勤予定マスタ>出勤予定パターンの画面 を開きます。

②[新規]をクリックします。

③必要な項目を入力し、[登録]クリックします。
| 項 | 項目 | 設定内容 | 
| 【例】10時~19時の出勤パターン作成の場合  【例】21時~翌8時の出勤パターン作成の場合  | ||
| 1 | パターンコード | 任意の数字3桁を入力します | 
| 2 | パターン名 | 任意の名前を入力します | 
| 3 | 勤務区分 | 「勤務」を選択します | 
| 4 | 所定勤務時間数 | 所定労働時間を数字4桁で入力します 例:8時間の場合→0800 | 
| 5 | 勤務時間帯 | 勤務する時間帯を数字4桁で入力します 例:10時~19時まで勤務の場合→1000~1900 | 
| 6 | 所定休憩時間数 | 休憩時間を入力します 例:5時から22時までの間に休憩1時間取る場合→晴れマークの入力欄に0100 深夜帯(22時から5時の間)に休憩1時間取る場合→月マークの入力欄に0100 | 
下記メッセージが表示されたら作成が完了です

