従業員向け新UI(デザイン)のリリース内容についてご紹介します。
■目次
- 新UIにおける表示変更点
- 新UIにおける新機能
1.新UIにおける表示変更点
①メニュー表示

二階層でのメニュー表示となります。
下記2点の画面については機能廃止となります。
・ガイドブック(別途サポート記事リンクを作成予定)
・承認者一覧(管理者用画面では閲覧可能)
・経費申請機能
②ホーム画面

【新機能】
・ Web打刻時に備考に加えて、ラベルとタグを登録が可能
・本日の出勤予定とタイムカードの申請列が表示可能
【機能廃止】
スマートフォンへの表示へ対応させるために下記機能は廃止となりました。
・ホーム画面をタイムカード入力・ガジェット表示へと変更する機能
・ 打刻履歴は10件表示から1件のみへと変更(「打刻履歴を見る」から詳細確認可能)
・自分の36協定基準の時間チェック機能(タイムカード入力画面では確認可能)
③タイムカード入力画面の対象者表示(権限者操作時)
他者のタイムカード入力画面を閲覧できる設定を有効にしている会社では
権限者が[タイムカード入力」画面をクリックすると対象者一覧が表示されておりましたが、
今後は自身のタイムカードが初期表示されます。
※他者のタイムカード入力確認は、承認画面からの移行が可能です。
④タイムカード入力画面の初期表示
以前はタイムカードテーブルが横長に延びていて、横スクロール無しでは全てを表示出来ませんでしたが、
新UIでは標準横幅(1440px)で全ての情報が収まるように配置しています。
表示調整にあたり下記点が変更になっております。
〇予定・打刻・承認
以前は初期設定を(表示/非表示)で設定でき、更にタイムカード入力画面上で切替が出来ていました。
今後は下記の通りになります。
予定:管理者設定で表示/非表示のいずれかを選択。タイムカード入力画面上で切替不可。
打刻:常に表示。
承認:初期非表示。タイムカード入力画面上で切替可能。(下図の赤枠部分で切替)
<承認情報が非表示の状態>
スイッチが灰色 ・・・承認情報を非表示にする

<承認情報を表示した状態>
スイッチが青色 ・・・承認情報を表示する

〇休暇
以前は休暇は、設定により時間数・日数の表示切替が出来ていました。
今後は管理者設定で時間数表示・日数表示のいずれかを設定し、タイムカード入力画面上では切替不可です。

〇タグ・備考
以前は記載内容の一部をタイムカード画面上で表示されていましたが、
今後は入力の有無によってアイコンが変化し、マウスをかざすことで内容が表示されます。
アイコンクリックで小さなウィンドウが表示され、備考は長文入力や改行に対応しました。
<タグ>
アイコンが灰色 ・・・タグが1つ以上設定されている
アイコンが白色 ・・・タグが1つも設定されていない


<備考>
アイコンが灰色 ・・・備考が入力されている
アイコンが白色 ・・・備考が入力されていない


〇申請の承認ステータス
以前は各種申請毎に列が配置され承認ステータスが表示されていましたが、
申請としてひとまとめの列になり色で申請の有無・承認ステータスが分かるようになりました。
アイコンクリックでウィンドウを表示し、申請内容の詳細を把握できます。
<申請の有無・承認ステータスの確認>
アイコンが赤色 ・・・未承認の申請がある
アイコンが灰色 ・・・申請があり、すべて承認済みである
アイコンが白色 ・・・申請がない

<申請内容の詳細ウィンドウ>
申請内容の詳細を把握できます。
その日についての新規申請もできるようになりました。

〇集計値表示
タイムカードの集計値、休暇残日数、36協定・上限規制チェックの3つは、「集計値」部分にまとまりました。
集計値部分は、「▼表示する」のリンクで展開して表示、「▼表示しない」 のリンクで折り畳みができます。
確認したい時にだけ展開し、普段確認が不要な時にはコンパクトに収納しておくことができます。
<集計値全体を折り畳んだ状態>

<タイムカードの集計値を展開した状態>

<休暇残日数を展開した状態>

<36協定・上限規制チェックを展開した状態>

2.新UIにおける新機能
①申請の簡易化
申請詳細ウィンドウの新規申請部分から、申請画面に遷移でき、表示していた日付を引き継げるようになりました。

②簡易計算の不要化
従来の簡易計算箇所は、都度簡易計算の実行が必要で、集計値は都度データの更新が必要でしたが、
手入力を行うと、即時その日について簡易計算が実行され、集計値が再計算されるようになりました。
※計算はされますが、「保存する」ボタンを押さないと記録として残りません。
保存しないまま画面遷移すると修正登録したデータは消えてしまいますのでご注意ください。

③タイムカード入力:ボタン
以前は年月週選択は、ボタン式か即反応か選ぶことが出来ました。
今後は年月週選択は、「表示」ボタンのみに統一されます。
また、以前は更新ボタン・簡易計算して更新ボタンがあり、簡易計算のボタンの場所や表示を細かく指定できていました。
今後はタイムカード入力での更新ボタンは廃止し、
タイムカード入力部分の右上と、画面下部に、「保存する」ボタンを固定表示になります。

④タイムカード入力:打刻履歴
今後はタイムカード承認の詳細機能をタイムカード入力でも表示します。
その日の打刻履歴、休憩時間帯、承認・締めの情報が表示されます。

⑤タイムカード入力:インターバル不足回数
表示期間のうち、設定したインターバル時間に達しなかった回数を集計値に表示します。

なお、必要なインターバル時間は、管理者が設定します。
