各種休暇/遅早関連
例:通常の出勤予定が09:00-18:00の社員さんが 午前中に病院に行くために09:00-13:00まで半休を申請したところ 病院の待ち時間が思いのほか長くて、出社が14:00になってしまったケースなどの対応です。 ミナジン就業管理システムでは、午前半休を申請している日に 遅刻申請をすると、タイ...
木, 1月 16, 2025 で 7:37 午前
Q:午後半休を取得する予定だったが残業をしてしまった場合の対応を教えてください。 具体的には勤務予定9:00~18:00で半休14:00~18:00で半休を取得して休むつもりが 15:00まで勤務をした場合です。 有給申請は14:00~18:00 となっており承認済となっている状況です。 午前休の場合で残業と...
日, 11月 10, 2024 で 3:55 午後
Q:手入力で休憩時間を入力したら遅刻早退に時間が反映されるのですが これは何が原因でしょうか。 A:遅早時間数が集計されているのは、 勤務+休暇時間数が所定の勤務時間数に達していないためです。 中抜け休暇を行う場合は、休暇申請にてご対応されているケースが多く、遅刻早退申請の場...
日, 11月 10, 2024 で 5:31 午後
入社後有給がまだ付与されてない場合に休まなければいけなくなったケースで、次回付与する予定の年次有給の一部先に使い、次回付与時に使用分を控除対応をする(いわゆる有給の「前借り」)会社があります。 (法律で定められている分割付与とは違います。) 実は有給休暇の前借は労働基準法第39条に違反です! 法定の年休を前借...
水, 10月 27, 2021 で 12:18 午後
Q:有給消化の順番を付与日の古い順からと設定しているのですが 休暇の利用一覧を見てみると新しい付与日の方から利用されて、古いものが残っています。 なぜでしょうか? A:有給の申請を複数出した場合で、有給の古いものから消化されるように設定でしている場合において 後から一部の有給申請の取り下げ等...
木, 12月 19, 2024 で 8:33 午前
有給の付与日に想定していた年次有給よりも少ないときは以下の確認をお願いします。 ①対象者の有給の自動付与の方式 設定→社員管理→社員マスタ 該当の社員をクリックします ②有給の自動付与ルールの確認 設定→就業管理→有給休暇制度の作成 ③比例付与だった場合、以下...
金, 2月 4, 2022 で 2:47 午後
Q:4月末に時効を迎えて消滅したはずの有給が 5月になっても残日数として表示されます。なぜでしょうか? A:時効の翌月まで残日数として表示はされる仕様のためです。 5月時点では4月の締め前に4月分として申請する可能性があるため確認できるようになっています。 ただし時効以降の休暇として申請することは...
月, 12月 30, 2024 で 7:23 午後
関連会社へ出向した場合など、現在保有している有給残を持って行って 出向前の勤務年数も加味した有給を出向先でも自動付与する方法についての説明になります。 ①まずは出向する会社への社員マスタの登録を行います。 その時に入社日は出向前の会社の入社日を入力ください。 (ここを自動付与の計算に使います...
木, 12月 9, 2021 で 12:39 午後
Q:休暇年度末日に残日数がある場合は○○日を限度として繰り越すことができるというルールが 就業規則にあるのですがシステムで対応できますでしょうか? A:弊社システムでは○○日を上限に繰り越す、という操作が対応不可となっております。
月, 5月 23, 2022 で 9:31 午前
Q:社員に有給休暇制度を紐づけたのですが、該当の休暇が表示されず、自動付与がされていません。 A:休暇が付与されないケースとしては以下が考えられます。 ▼登録 ①休暇付与当日に有給休暇制度が登録されていなかった ②休暇付与当日に部署の所属がなかった(退社登録がされていた) ③休暇付与当日...
火, 12月 3, 2024 で 8:21 午後