Q:
社員の就業形態を変更したが、新しい就業形態の休暇が申請画面に表示されない。
・例:フレックス→シフト制に変更したのにシフト制用の年休が申請画面の選択肢に表示されない
A:
ご登録変更いただいた「有給休暇制度」というものは
未来日付で付与される有給休暇を自動で付与登録するための制度となっております。
そのため、過去に付与された有給休暇については休暇種別が移行されないため、
お手数ですが手動で有給休暇の付け替え作業を行っていただく必要がございます。
【操作手順】
1.既に付与されている年休の残日数を0にする
①設定>社員管理>有給休暇>有給休暇・振替休日の管理 を開き、該当者を検索します。
※必要に応じて検索条件をご入力ください。
②新しい就業形態の休暇に移行する年休をクリックし、
画面下に表示される「付与入力」欄の「上記以外で使用済の日数」に
残日数で表示されている日数を入力して [更新] をクリックします。

2.上記で使用済にした残日数分を手動付与する
①設定>社員管理>有給休暇>有給休暇の一括付与 を開き、付与対象者を検索します。
②付与入力欄で新しい就業形態用の年休を選択したら上記「1.」で使用済にした残日数分付与登録を行い、
該当者にチェックを入れて [登録] をクリックします。
※有効期限は空欄でも2年後が登録されます。
※備考欄はメモ機能となっております。ご本人様には表示されません
操作は以上となります。