各種休暇/遅早関連
Q:有給休暇の自動付与を設定した場合、過去の分も自動付与されますか? 例えば4月1日に自動付与したかったのですが設定をしたのが4月10日だった場合などです。 A:有給休暇制度は未来日付の休暇付与は対応可能ですが過去分は不可能です。 過去分に関しては手動付与をお願いします。
水, 4月 13, 2022 で 2:57 午後
Q:前職の勤務年数を考慮し、弊社への入社は3月~となるが、次年度4月以降 20日有給休暇が自動付与されるよ うに設定するにはどうしたらよいですか? A:方法は2つございます。 1つ目 前職の入社日を社員マスタに登録(実際の入社日は連絡欄に記載)することで 前職からの入社...
水, 3月 1, 2023 で 9:53 午前
Q:当社従業員が働いた労働時間の合計時間を算出したいです。 具体的には、2022年4月〜2023年3月までの労働時間が必要です。 A:以下の方法で対応可能です。 【操作方法】 ①処理→就業管理→締め・計上→タイムカード出力を開き、各項目を選択して出力します。 対象期間を設定 ...
月, 12月 30, 2024 で 7:26 午後
Q:自動付与された有給は付与日以降でないと申請できないでしょうか? A:おっしゃる通り、付与されていないと申請できないため 付与日以降に申請していただく形となります。 ただ、 システム上の付与日(有給休暇の利用開始日)よりも 実際の付与日(システム上の付与日~有効期限まで利用できる休暇を...
月, 2月 6, 2023 で 9:09 午前
Q :時間単位休暇の取得状況を本人が何時間取得しているかを確認する方法を教えてください。 (制限40時間があるため) A:以下の通り、新しい有給休暇の時間単位制御登録を行うことで 申請者様それぞれの休暇申請画面に表示される「休暇残日数を表示する」にて 時間単位...
木, 4月 6, 2023 で 9:48 午前
Q:雇用形態により付与する有給休暇の設定方法を教えてください。 A:正社員のみに付与を行う場合は 設定>社員管理>社員>社員の有休制度設定 にて休暇と社員の紐付けを行う際に雇用形態を 「正社員」を選択して検索を行うと正社員登録の 社員のみが表示されます。 上記操作を行いますと「正社...
木, 5月 11, 2023 で 10:57 午前
Q:休暇マスタ(休暇の種別)、有給休暇マスタ(有給休暇制度の作成)、社員(有休制度の設定)のそれぞれの内容及び関係を教えていただけますか。 A:休暇マスタ(休暇の種別)は、 取得する休暇が ・有給休暇か、無給休暇か(または振替休暇か) ・有給休暇の場合、付与された場合のみ利用できるか、だれでも利用で...
木, 5月 11, 2023 で 10:57 午前
Q: 今後使用しない休暇ですが、 本日以降申請ができないように設定する方法を教えてください。 削除を選ぶと、「過去〇件の申請があるため削除できません。」と出てきます。 A: 休暇の種別設定内、「付与の要否」にチェックを入れることで 休暇が付与されていないと利用できないようにすることが可能...
火, 5月 30, 2023 で 10:33 午前
Q: 有給休暇の一斉付与を予定しております。 その前に、付与が正しいか事前チェックをおこないたいのですが 「有給休暇制度の設定」画面がデータとして抽出できるような機能は ございますでしょうか。 A: 社員マスタ/ダウンロードにて対応可能です。 設定→社員管理→社員→社員マスタ/ダウンロード ...
火, 5月 30, 2023 で 10:32 午前
Q: 社員より「取得義務の5日をクリアするまで、あと何日有給を取得しなければならないかを知りたい」という声を受けております。 自身で簡易に確認できる方法があればご教示いただけますと幸いです。 A: 社員様自身で確認いただく際は、以下手順にて可能となります。 ①処理>休暇・欠勤の申請>申請済...
金, 7月 14, 2023 で 9:56 午前