各種休暇/遅早関連
Q: 休暇の事前申請期間中に付与対象者になった場合の対応方法を教えて下さい。 A: 例えば休暇の申請を付与予定日の3か月前から可能としている場合、 申請可能となる3か月前の時点で対象者に該当休暇が紐づけされてる必要がございます。 そのため、付与日の3か月前よりも後に該当者となった場合は お...
金, 7月 14, 2023 で 9:56 午前
Q: 社員〇〇について、 週3日×5H勤務に雇用条件が変更となりました。 (それまでは週4日×5H勤務) 現在は週4日勤務としての有給13日が付与されています。 この付与された13日を、週3日勤務としての10日に変更したいのですが、 どのような対応が必要でしょうか。 A: 以下手順で...
金, 7月 14, 2023 で 9:59 午前
Q: 「6.5時短 時間給」を作成したいのですが、「部分給単位」という項目の計算が分かりません。 恐れ入りますが、教えていただけますと幸いです。 A: 部分休単位は1時間を利用した際に有給休暇の残日数をどれぐらい減らすか(1日で何時間利用できるか) を設定する箇所です。 そのため、例えば所定が...
水, 8月 9, 2023 で 2:27 午後
Q: 時間単位有給を廃止する場合について教えて下さい。 有給休暇制度の作成の時間単位の休暇欄を削除するとどうなりますか。 A: 削除された場合、該当の有給休暇を利用して時間単位有給を申請することが出来なくなる為 次回の付与からの利用ができなくなります。 既に付与されている有...
木, 8月 24, 2023 で 11:13 午前
Q: 5年ごと付与の有給休暇の管理方法について教えて下さい。 入社後、満10年、満15年、満20年、満25年、満30年ごとに休暇が付与されます。また、本休暇は1年間有効。 この場合、Mminagineでどのように設定すれば従業員に休暇の付与ができ、管理ができるか教えていただけるでしょうか。 ...
水, 9月 6, 2023 で 9:35 午前
Q: 有給休暇の残日数があるのに申請出来ません。 A: 設定>就業管理>休暇マスタ>休暇の種別 にて該当の休暇を確認いたしましたところ、 「この休暇を 分割して取得できない 休暇にする」 に チェックが入っているためまとめての取得しか出来ない設定となっております。 ※例えば 9/...
水, 10月 18, 2023 で 8:20 午前
Q: 短時間勤務(6時間)の休日出勤の振替時間が7時間になっています。 設定が違うのでしょうか? A: 振替時間(所定勤務時間)が異なる社員がいる場合は、振替休日の種別も振替時間ごとに作成が必要となります。 こちらは休暇の種別にて設定が可能です。 ①設定>就業管理>休暇マスタ...
水, 10月 18, 2023 で 1:47 午後
Q: 2023年から2024年に繰り越しできる年次有給休暇の日数はどのようにすれば 分かるのでしょうか? A: 2つの方法があります。 設定→社員管理→有給休暇→有給休暇・振替休日の管理画面より 付与日を2023年度、休暇種別を選択して検索、出力いただくと 来年度に繰り越す日数を確認す...
月, 1月 29, 2024 で 9:20 午前
Q: ダブルトラックが発生する場合のアラートは付与日ごとに通知が行きますか? 以下事例だとどうなりますか。 付与日、日数 2023年10月3日⇒10日付与 2024年4月1日 ⇒11日付与 A: 大変申し訳ございません。 年休アラートでは10日以上の付与の際はチェック期間が更新...
水, 12月 18, 2024 で 2:28 午後
Q:有給休暇で法定よりも多めに付与するルールを運用しており、付与日数が少数0.5日等の 小数を含むケースがあるのですが、入力が出来ませんでした。こちらの設定は可能でしょうか? A:該当画面は自然数のみの登録となっており設定できません。 以下は運用回避方法となりますがご確認のほどよろしくお願いい...
木, 11月 28, 2024 で 1:18 午後