各種休暇/遅早関連
Q:出勤予定がある日となっているのになぜ休日出勤の申請が申請されており 承認しようとすると「休日出勤 は、平日(出勤予定がある日)に申請できません」とエラーメッセージが出ます。 なぜでしょうか? A:休日出勤の申請をした後に出勤予定を入力した可能性があります。予定欄の開始時刻、終了時刻、所定時間数を...
金, 5月 6, 2022 で 2:19 午後
Q:本来は勤務日だったのですが会社都合で全社員休業とすることに決まりました。 勤怠の処理としては出勤扱いとして対応したいのですがどのようにしたらよいでしょうか? A:使用者都合の休業の場合、以下のようにご登録いただいているケースが多いです。 ①設定→就業管理→休暇マスタ→休暇の種別画面で ...
金, 12月 27, 2024 で 1:54 午後
Q:朝、通常どおり出勤し、打刻をしてお昼までの数時間勤務の後、体調不良で帰宅する場合、半日に満たない勤務という事で、当事者にとっては、早退とするよりは、その日1日の有給休暇を取得するほうが有利となるため、有休取得を推奨しており、その有休申請のため、当日の打刻はキャンセルして、有休申請してます。 ただし、弊社で...
火, 9月 27, 2022 で 11:01 午前
Q:4時間の勤務予定の日に半休申請で有給にしたら有給時間数が2時間と計上されました。 通常1日の所定時間は8時間なので半休4時間でその日を半休申請で全休としたいのですがどのようにしたらよいでしょうか? A:有給休暇(半休)種別で以下のように設定されていると思われます。 ・付与された有給休暇から...
火, 9月 27, 2022 で 11:00 午前
Q:振替休暇の取り下げが出来ません。どうしたらいいでしょうか? A:該当の振替休日について休日出勤申請中に日付指定して申請しているものではないでしょうか? その場合、取下を行うは休日出勤申請から取下を行う必要があります。 振替休日の日付のみ変更したい、という場合は以下記事をご参考にしてください...
木, 12月 22, 2022 で 5:06 午後
Q: 有給休暇の促進の対策として、年間の取得予定を従業員が予め計画を立てて→ミナジンに登録→人事でそれが 実行されているか確認する、という方法を取りたいのですが、有休申請を事前にシステムで申請する以外で 方法はあるのでしょうか。 A:おっしゃる通りの方法が良いかと思われます。 ただし...
木, 4月 6, 2023 で 9:51 午前
Q: 休暇取得日に誤って勤務時間を入力してしまって休暇申請が行えません。修正方法を教えて下さい。 A: タイムカード入力画面・タイムカード承認画面より、それぞれ入力欄を全て空欄にして「簡易計算して更新」 を行うと勤務実績が消えますので休暇申請を行えるようになります。 ※タイムカード設定で以...
木, 8月 24, 2023 で 11:08 午前
Q: 有給休暇付与の可否判定である「出勤日数=所定日数の8割以上」の判定材料となる出勤日数の年間データを確認できる方法はありますか? A: タイムカード出力または勤怠データ出力(自由定義)にて ・出勤予定日数 ・勤務日数 ・休暇日数 ・欠勤日数 等の出力が対応です。 タイムカード出...
木, 8月 24, 2023 で 11:11 午前
Q: 付与済みの休暇の日数が誤っているため修正したいので手順を教えて下さい。 A: 設定→社員管理→有給休暇→有給休暇・振替休日の管理画面より 付与済み休暇の付与日、付与日数等が修正可能ですので ご対応のほどよろしくお願いいたします。
金, 7月 14, 2023 で 9:57 午前
Q: 有給休暇・振替休日の管理画面にて有給取得日数分が時間休取得できるようになっている。 20日付与⇒20日時間休取得可の状態では困るので修正したい。 A: 設定>就業管理>休暇マスタ>休暇・遅刻・早退申請の設定 にて有給休暇の設定>年間上限時間数 をご確認ください。 こちらで時間数...
金, 7月 14, 2023 で 10:03 午前